仕事で横浜の南部市場まで出かけたのですが、そこへは根岸線の新杉田から横浜シーサイドラインという新交通システム(=東京では『ゆりかもめ』がそうです)に乗ることになるんです。
あれは…運転士がいないんですよね。そゆところに何となく不安を覚えてしまうのですが、まあそれはそれとして。

乗り換えの際、シーサイドラインの駅へ向かって連絡通路の角を曲がった途端に…何が起きてるのかと思ってしまいました。

シーサイドラインへようこそ…駅務員の柴口このみさん…“鉄道むすめ”でした。

構内にある理髪店『QBハウス』も柴口さんがご利用を促してます。働き者ですね。

以前、あいあんさいどさんのところで拝見したそれは、こっちの絵柄でした。で、各種グッズの販売もあり、個人的にはこの『おにぎり海苔』が欲しいな、と思ったのですが…早朝だったのでまだ販売は行われてなかったようでした。
微妙に残念…。

南部市場のイベントポスターでも見かけましたが、この柴口さん…各種沿線イベントの告知でも大活躍されてるよう。これは大晦日終夜運転の告知ポスターですが、ここまで働き者な鉄道むすめってそうそういないのではないか…と。

ちなみにこれが、南部市場駅です。まあこういう路線の駅はそうそう面白いものではありません。

で、水を買ったんですよ、自販機で。コンビニは新杉田にも見当たりませんでしたから。
シーサイドラインでは、これしか売ってなかったんです。『ヨコハマのおいしい水』です。

ヨコハマの…とはいえ、採水地は山梨県の道志村。でもこれでいいんです。この水系が横浜の水源なのですから。
ミネラルウォーターではなく、ボトルドウォーターですね。

沿線スポットの紹介も。“ぜひ、遊びにきてくださいね♪”、と。いや、仕事で来たんですけど。
で、この手のイラストも何というか…身体のラインとか、昔のような“マンガ的プロポーション”ではなく、リアルですよね。これもそうですが、駅構内をジャックしてたほうなんて、脚のラインが妙になまめかしかったりして。
これはもう、絵師のかたの腕というか才能なんでしょうね。
あわただしい年の瀬に、目の覚めるような思いをした…そんな横浜シーサイドラインでした。
- 関連記事
-
- JR東日本完乗!神奈川編① お得なパス (2017/05/01)
- 陰陽連絡線の旅 (2017/03/29)
- 鉄道むすめが駅ジャック! (2017/03/18)
- 横須賀日和(3) 神奈川県内JR線完乗リーチ! (2017/03/08)
- 【達成!】 JR東日本完乗! (2017/02/26)
いや~これは壮観ですねえ。新制服バージョンが出ているのは存じておりましたが、早速の大席巻とは恐れ入りました。床屋さんにまで…。
水、飲まれたんですね。道志村が水源なのはどこかで聞いたことがありますが、それをそのままボトリングというのもすごいですが、市の水道局が直販(?)というのもまたすごい(笑)。
思えばシーサイドラインは三セクですから、このコラボも奇をてらったものでもないのかもしれませんね。いや、勉強になりました。
そりゃないか、、。
こちらこそ、情報に感謝です。何かもう、柴口さんでメディア展開というか、鉄道むすめというよりはもはやご当地アイドルとして扱ってるようです。
そういえば昨夏、降水不足で東京都の水がめが…という話もありましたが、一方で隣の神奈川は水源が違うので、全く問題なしだと彼の地の仕事仲間に自慢されたこともありました(笑)。
今後も沿線イベントのポスターには、柴口さんがこの決めポーズで頑張ってくださることでしょう。
楽しみですね♪
>なじらんさん
いや、あるかも(笑)。というか、磯子区と金沢区が合併したら柴口このみ区に…これはならないですね(笑)。
横浜の新名物になりそうです。