ご飯を、白米か玄米かから選べるようになってたのです。こういうところで玄米を出すなんて、思いもしなかった展開です。
その玄米、ガチな玄米ではなく“ロウカット玄米”というもので、とりあえずバッシュなどは関係なく(←この言い方も古いね)、米の吸水のネックとなってたロウ層までを取り除いたものだとのこと。
玄米に興味はありましたが、10時間とか吸水させてては導入も現実的ではないですし、それに…玄米食ライフって何というか…反政府勢力のかたがたが好きですよね。そこがわたしは嫌いだったのです。

この日はピーマンセット~世間でいう青椒牛肉絲定食ですが、味は確かに玄米なのに食べやすいというか、普通の白米感覚で楽しめるんです。
しかも白米よりはよく噛むこととなりますから、これはこっちの面でのほうが健康にいいのかも。
折しもうちの米が切れそうなところだったので、せっかくの出会いですし探してみようか…そう思いつつ仕事先に戻った練馬でのお昼でした。
(つづく)
- 関連記事
-
- 玄米ライフ・フェザー級① これは食べやすい (2018/07/09)
- 同時多発丼なのか? (2016/07/11)
- 真夏のアウトドア寿司~海鮮丼に逃げる編 (2015/08/23)
- 均一価格 (2015/07/02)
- ネコに見られながら (2015/06/17)